- あべのハルカス美術館(大阪)
- これまでの展覧会
- わだばゴッホになる 世界の棟方志功
わだばゴッホになる
世界の棟方志功
2016年 11月19日(土) ~ 2017年 1月15日(日)
展覧会概要 |
「わだばゴッホになる」大正13年に21歳で上京した青森の青年は、版画家として成功し、世界のムナカタと呼ばれました。生涯かけて無我夢中に制作した木版画の数々や、彩色の美しい肉筆画は生命力にあふれ、現代の我々の眼にも、常に斬新に映ります。習作期から晩年までの代表作を網羅し、強烈な個性を発して輝き続けた偉大な版画家の生涯をたどります。 |
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
会場 | |||||||||||||||||
開催期間 | 2016年 11月19日(土) ~ 2017年 1月15日(日) | ||||||||||||||||
開館時間 | 火~金 / 10:00~20:00
| ||||||||||||||||
休館日 | 11月21日(月)、28日(月)、12月31日(土)、2017年1月1日(日・祝) | ||||||||||||||||
入館料 |
|
||||||||||||||||
○前売りペアチケット 一般のみ 2,000円(2枚組) ※1枚づつでも使用できます。セブンチケット、チケットぴあ、ローソンチケット、イープラスで販売します。 前売りペアチケットは11月18日(金)まで販売。 |
|||||||||||||||||
主催 | あべのハルカス美術館、朝日新聞社 | ||||||||||||||||
協力 | 青森県立美術館、棟方志功記念館 |
「津軽三味線ライブ」(見学自由) ※終了しました
日本民謡豊寿会に所属し、演歌歌手のバック演奏、イベントでの演奏やカワイミュージックスクールの講師など、関西を中心に活躍する気鋭の演者2名による津軽三味線と民謡をお楽しみください。
|
|
出 演 | 内田實さん(日本民謡協会公認教授、津軽三味線内田流家元) 池上涼子さん(津軽三味線内田流師範、産経民謡大賞内閣総理大臣杯受賞) |
---|---|
開 催 | 2016年11月19日(土) |
時 間 | ①13:00 ②14:30(各回、約20分) |
会 場 | 美術館前ロビー(あべのハルカス16階) |
ハルカス大学連携講座「棟方志功の世界 - 素顔の棟方を語る - 」 ※終了しました
展覧会の開催を記念し、ハルカス大学とコラボレーションした講座を開催いたします。棟方志功のお孫さんで、棟方研究に携わる石井頼子さんをお招きし、ご講演いただきます。
|
|
開 催 | 2016年11月23日(水・祝) |
---|---|
時 間 | 14:00~15:30 |
会 場 | あべのハルカス23階セミナールーム |
講 師 | 石井頼子氏(棟方志功研究・学芸員) |
定 員 | 70名(事前申込制・先着順) |
参加方法 |
※お申し込みは、ハルカス大学 webサイト(http://harudai.jp/)お電話(06-6622-4815)、もしくはハルカス大学受付(あべのハルカス23階キャンパスフロア)でお願いいたします。 ※参加は無料ですが、本展覧会(半券可)の提示が必要となります。 ※講座当日13:30より、あべのハルカス23階交流スペースにて受付開始。 |