- あべのハルカス美術館(大阪)
- これまでの展覧会
- 広重 ―摺の極―

あべのハルカス美術館開館10周年記念
広重 ―
2024年7月6日(土)~ 9月1日(日) July 6, 2024 (Saturday) to September 1, 2024 (Sunday)
※会期中、展示替えがあります。
展覧会概要Overview |
広重は、北斎とともに浮世絵版画の世界に風景画と花鳥画のジャンルを確立したことで高い評価を得ています。国民的な浮世絵師ともいえる知名度と人気を誇る広重ですが、大規模かつ総合的な展覧会は近年開催されていません。そこで、初期から晩年までの画業を総覧し、広重作品のすばらしさを再確認していただくとともに、あまり知られていない魅力的な作品を紹介し、広重のトータルなイメージを再構築いたします。 |
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
会場Venue |
あべのハルカス美術館 ABENO HARUKAS Art Museum |
||||||||||||||||
開催期間Date |
2024年7月6日(土)~ 9月1日(日) July 6, 2024 (Saturday) to September 1, 2024 (Sunday) 前期:7月6日(土)~ 8月4日(日) 後期:8月6日(火)~ 9月1日(日) |
||||||||||||||||
開館時間Opening hours |
火~金 / 10:00~20:00
[Tues. - Fri.] 10:00-20:00 |
||||||||||||||||
休館日Closed Date |
2024年8月5日(月) August 5 (Monday), 2024 |
||||||||||||||||
入館料 |
●オンラインチケット 発売中! Online Ticket ※終了しました
オンラインチケット発売中! 大阪マリオット都ホテルとの観覧券付きプラン
【ホテルラウンジ・レストランの事前電話予約可】
※ご予約無しの場合、満席の際にお待ちいただく可能性がございます。 |
||||||||||||||||
主催 |
あべのハルカス美術館、NHK大阪放送局、NHKエンタープライズ近畿、朝日新聞社 |
||||||||||||||||
協賛 |
竹中工務店、NISSHA |
||||||||||||||||
特別協力 |
ジョルジュ・レスコヴィッチ財団 |
記念講演会「歌川広重の画業―本展覧会出品作を中心に―」 ※終了しました
開催日時 |
2024年7月7日(日)11:00~12:30(10:30開場・受付開始) |
---|---|
講師 |
浅野 秀剛(あべのハルカス美術館 館長) |
会場 |
あべのハルカス25階会議室(17階からエレベーターにお乗りください) |
定員 |
140名(当日先着順) ※聴講は無料ですが、本展観覧券(半券可)が必要です。当日、9:50より16階・美術館チケットカウンター前にて聴講券を先着順にて配布いたします。 聴講券を事前にお受け取りのうえ、25階・会場受付にお越しください。 |
ハルカス大学連携美術講座「広重展のみどころ紹介 初摺りの魅力」 ※終了しました
開催日時 |
2024年7月20日(土)13:30~15:00(13:00開場・受付開始) |
---|---|
講師 |
藤村 忠範(あべのハルカス美術館 上席学芸員) |
会場 |
あべのハルカス23階 ハルカス大学セミナールーム |
定員 |
70名(事前申込制、先着順) |
申込期間 |
5月20日(日)10:00~定員に達し次第終了 |
申込方法 |
ハルカス大学webサイト(https://harudai.jp/)、お電話(06-6622-4815)、 ※聴講は無料ですが、本展観覧券(半券可)が必要です。 |
ハルカス大学連携美術講座
「広重の旅日記からみる制作背景―甲府道祖神祭幕絵を中心に―」
※終了しました
開催日時 |
8月4日(日)15:00~16:30(14:30開場・受付開始) |
---|---|
講師 |
松田 美沙子(山梨県立博物館 学芸員) |
会場 |
あべのハルカス23階 ハルカス大学セミナールーム |
定員 |
70名(事前申込制、先着順) |
申込期間 |
5月20日(月)10:00~定員に達し次第終了 |
申込方法 |
ハルカス大学webサイト(https://harudai.jp/)、お電話(06-6622-4815)、 ※聴講は無料ですが、本展観覧券(半券可)が必要です。 |
音声ガイド
[貸出料金] お一人様1台 650円(税込) アプリ配信版(iOS/Android)/1台650円(税込) |
|
[ナビゲーター] 春風亭 一之輔さん 1978年1月28日生まれ。千葉県出身。2001年5月、春風亭一朝に入門。最もチケットが取れない落語家の一人との呼び声も高い。ハリのある声と抑揚の効いた表現で滑稽噺から人情話まで幅広く古典落語を演じ、また古典落語に現代的なギャグを盛り込むなど、常に進化し続ける落語が一番の魅力。年間約900席もの高座に上がりながらラジオやバラエティー、書籍、CDなど幅広い分野で活躍中。
| |
|